takemura のすべての投稿

潮見食生活12月料理

 令和6年12月4日(水)潮見公民館にて一足早いクリスマス料理を作りました。

あわてんぼうのサンタクロースも現れて、楽しく調理できました。

タンドリーチキン風、サフランライスをのせるプレートに彩りを考えて盛り付け
キュウリで巻き巻きブーケサラダ♪
オレンジケーキとスープも添えて、クリスマス料理の完成!!
あわてんぼうのサンタクロースと食生活メンバー

写真・情報提供:潮見公民館 則内主事

防災訓練でトイレ対策など学習

 令和6年度潮見地区合同防災訓練が11月24日(日)、潮見小学校体育館で開催され、一般参加者180人のほか、潮見地区自主防災連合や、女性防火クラブ、防災士、消防団、民生児童委員、社会福祉協議会、日赤奉仕団など約80人が参加して、トイレ対策や避難者用テントの設営収納、応急給水栓使用などについて動画を見たり、実際に体験したりするなどして真剣に学んでいました。

玄関入口でまず検温
汚染防止シューズカバーなどを配布
アンケート用紙などを配付
テント設営収納訓練
被災時のトイレ対策などの動画を上映
応急給水栓使用訓練

写真・情報提供:潮見公民館 則内主事

ペタンク大会24チームが参加

 令和6年度潮見地区ペタンク大会が11月17日(日)、潮見小学校グラウンドで開催され、24チーム72人が参加。

 初心者が熟練者から投げるコツを教わったり、練習の成果を発揮をして一発逆転を狙ったりするなど、子供から高齢者まで、だれでもすぐに取り組めるペタンクを楽しんでいました。

子どもから高齢者まで24チーム72人が参加
標的のビュットを狙って金属のボールを投げる参加者
優勝した鴨川団地チーム
準優勝の鴨川Cチーム
第三位のチーム谷町B

写真・情報提供:潮見公民館 則内主事

 

稲刈り体験 潮見小学校

 令和6年10月25日(金)、秋晴れのもと、潮見小学校5年生94人と指導員の方10名で、稲刈りの体験学習をしました。

 潮見小学校では、毎年5年生が田植えに始まり、一連の米作り体験をします。

 指導を受けた後は初めての稲刈り。慣れない手つきでみんな頑張っていました。

 まち協役員の宮内さんも、毎年指導に参加されています。1年を通してお世話してくださる地域の方に感謝ですね。

写真提供:お手伝いにも参加された 作道輝夫さん

ハッピーハロウィン!(公民館のかかし)

 肌寒くなってきた今日この頃ですが、公民館のかかしたちは、元気に仮装をしてハロウィンの準備万端です!

『トリックオアトリート!』の声が聞こえてきそう♪ 公民館でお出迎えをしていますので是非、会いにきてくださいね~

みんなでかわいく仮装したよ!
あれ?こんなところに17番の翔平君が(* ´艸`)クスクス

人形設置・撮影:作道英子さん・作道輝夫さん

潮見地区体育祭

谷チームが総合2連覇!!

 雨上がりの10月20日(日)、潮見地区体育祭が潮見小学校運動場で開催され、谷チームが2年連続で総合優勝を飾りました。

 花形の年齢別リレー決勝では、西志津川の男子が2年連続で記録を更新して1位に。トリを飾る綱引きは、谷チームが昨年に続き、圧勝しました。

優勝した谷チーム

写真提供:藤村和男さん、森本常行さん、村上敏彦さん 写真・情報提供:則内主事

潮見食生活10月料理

 2024年10月16日(水)潮見公民館にて”野菜たっぷりのおかず”をテーマに調理実習を行いました。

〇鶏団子とチンゲンサイの煮物

〇ごぼうのごまマヨネーズ和え

〇キャベツと卵の中華スープ

〇フルーツ寒天

※レシピは最後に載せています↓↓↓↓

 

栄養満点♪ 野菜たっぷりのおかず、完成です!!

情報提供:潮見食生活 藤村真貴子さん