takemura のすべての投稿

潮見地区ゲートボール大会

熟練の技と戦略で勝負!!!

 潮見地区ゲートボール大会が9月28日(木)、吉藤ゲートボール場で開催され、参加者の皆さんが5人ずつ2チームに分かれて熱戦を展開。先を読んで作戦を立てながら、自分のボールを他のボールに当てたり、ゲートを通過させたりして、チームの勝利に向けて真剣な眼差しでプレーしていました。

 

開会式でルールを説明するゲートボール部の大内さん
第一ゲート通過を狙ってボールを打つ選手

写真・情報提供:潮見公民館 則内主事

潮見「男の料理」いも炊きで秋を堪能

 今年度2回目の「男の料理教室」が9月21日(木)潮見公民館で開かれ、60~80歳代の約30人が、いも炊きやキノコと栗のおこわなど秋の味覚を堪能する料理に腕を振るいました。

さといもやコンニャク、シイタケなどを直径約50センチの大きな鍋で煮込んだいも炊きは、参加者が次々とお代わりをして1時間余りで完食。

三角おにぎりにしたキノコと栗のおこわも大好評。鯛とサーモンのカルパッチョやナスのごまポンがけ、卵焼きなどに舌鼓を打ちながら、大盛り上がりの料理教室となりました。

キノコと栗のおこわのおにぎり・鯛とサーモンのカルパッチョ
皆で楽しく頂きました~♪

写真・情報提供:潮見公民館 主事 則内さん

市民食育講座

 令和5年9月20日(水)潮見公民館にて

 骨粗しょう症予防のテーマで「知っCaりとって骨太生活」として松山市保健所栄養士の講話と調理実習を行いました。

松山市保健所栄養士の方の講話
栄養たっぷりの料理をご指導頂きました。
完成♪  サバ缶カレーライス・豆苗と切干し大根のごま和え・季節の果物(リンゴ)

写真・情報提供:潮見食生活 藤村真貴子さん

令和5年度第1回役員会

 令和5年9月22日(金)10時から、潮見公民館1階会議室で開催しました。

 10月21日(土)開催予定の「令和5年度 第1回理事会」への提出議案について協議がなされ、全会一致で原案通り承認決定されました。

役員会の様子

                     潮見地区まちづくり協議会事務局

県GG大会へ出場決定 県スポレク祭グラウンド・ゴルフ大会予選会

 令和5年9月12日(火)、愛媛県スポレク祭グラウンド・ゴルフ大会選出予選会が県総合運動公園「多目的広場」で開催され、潮見公民館AチームとBチームが出場。34チーム中、14位と8位の成績で、見事県大会出場を決めました。

市主催の「第35回市民グラウンド・ゴルフ大会」が2度の雨天のため中止となり、県グラウンド・ゴルフ協会主催の予選会も1度は雨で延期となり、4度目にようやく開催。1チーム5人編成、8ホール×3ラウンドで上位25チームの出場枠を目指しました。

 個人の部では、小川重仁さん(谷町)がホールインワンを3度達成するなどして、2位に輝きました。

開会式に34チームが勢ぞろい
県大会出場を決めた皆さん!!
個人の部で2位に輝いた小川重仁さん

写真・情報提供:潮見公民館 主事則内さん

ベーグル作りをプロが伝授

 潮見公民館の女性教育学級「料理講座」が9月11日(月)、潮見公民館の調理室で開かれ、ベーグルの成形から焼き上げまでを学びました。

 ベーグルはバターや牛乳、卵を使わず、こねた生地をドーナツのようなリングの形にし、茹でてから焼くパンのこと。もっちりした食感とヘルシーさが人気です。

 約20人の参加者たちは、三津地区にあるパンと焼き菓子のお店「N’s Kitchen**&labo」の皆さんの指導を受けながら生地作り。発酵を待つ間、あらかじめ焼いておいたベーグルに好きな野菜などを挟み、おしゃれなサンドで楽しい試食。

 発酵して二回りほど大きくなった生地を沸騰したお湯で茹でたあと、オーブンへ。

 15分ほどで美味しそうなベーグルが焼き上がりました。

指導してくださったN`s Kitchen**&laboのみなさん

写真・情報提供:潮見公民館 則内主事