8月のかかし達

いつまでこの暑さは続くのでしょうか?公民館のかかし達は、暑さに負けず夏を満喫中です。虫捕りに水遊び♪

皆様、熱中症には十分お気をつけください。

かかし人形設置・撮影:作道輝夫さん、英子さん

阿沼美神社 夏越祭

 令和6年7月31日(水)、今年も夏の風物詩である『夏越祭』が 平田の阿沼美神社 で行われました。

 茅の輪をくぐるので「輪越し」と言われますが、正しくは「夏越しの大祓式」と言います。

 知らぬ間に身に付いた罪汚れを祓い落とし、心身を清め、暑い夏を乗り切って、清々しい気持ちで実りの秋を迎えようと、奈良時代から続く日本の伝統行事です。

 今年も茅の輪をくぐりに、大勢の人が訪れました。

茅の輪のくぐり方

写真・情報提供:作道輝夫さん

潮見食生活7月料理

令和6年7月17日(水)潮見公民館にて、ヘルスメイト支援事業として、松山市保健所より栄養士の講話と座談会がありました。終了後、短時間に出来るものを調理しました。

講話の様子
豪華に出来ました☆

鯛そうめんレシピはこちら ↓↓↓

情報提供:潮見食生活 藤村真貴子さん