「潮見地区自主防災連合会」カテゴリーアーカイブ

無線通信 実地訓練

12月12日(金) 潮見地区自主防災会では、今年度松山市消防局より助成を

受け、無線機を購入しました。 すでに敬老会では会場の誘導で活躍して

おりましたが、今回通信エリアを広げる為にアンテナを設置し役員13名

で実地調査を兼ねて訓練をしました。

潮見地区隅々まで無線が届くことを確認しました。

災害時はもちろん各種イベントでも活用していく予定です。

無線1

 

 

 

 

 

 

無線2

写真提供 防災会 藤村和男氏

吉藤町内会 役員防災訓練

12月9日(火) 中央消防署城北支署訓練場で各種機材の実習を行いました。

発電機、削岩機、チェンソー、吸水ポンプ、等災害時に必要な機材について

実際に扱い、その手順を実習しました。

防災担当役員の藤村和男さんは[1回でも機材を扱っているといざという時に必ず役にたつはずです]と汗をかきながら訓練をしておりました。

防災1

防災2

防災3

防災4

写真撮影 防災担当 藤村和男氏

秋祭り準備はじまる

各地区で秋祭りの準備が始まっています。

9月28日(日)は三島神社で宮総代が旗の準備を、また公民館の役員は

神輿を磨き本番に備えました。

また、今年から子供の獅子舞が新たに加わり子供たちも熱心に練習を

しております。

町内会では当日のテントの骨組みを行い、秋祭り直前のあわただしさが゛

一層祭り気分を盛り上げてくれます。

宮総代による旗の準備

まつり3

公民館役員による神輿磨き

まつり2 まつり1

子供獅子舞の練習風景

しし1

しし3 しし2

町内会役員のテント骨組みの組み立て

まつり5 まつり4

写真提供 吉藤町内会役員 藤村和男氏

潮見地区合同防災訓練 城北支署

9月27日(日) 10時より松山中央消防署城北支署で災害時の各種訓練を

行いました。この日は松山市の防災訓練も行われ、防災デーとなりました。

女性防災クラブによる非常食の試食も行い、本番を想定した訓練となりました。

訓練2 訓練3 訓練7訓練10

続きを読む 潮見地区合同防災訓練 城北支署