「潮見地区自主防災連合会」カテゴリーアーカイブ

潮見地区自主防災連合会 定期総会

4月21日(木) 午後7時 潮見公民館

連日、熊本地震の被害状況が報道される中、役員の関心度も高く

定刻には案内した役員の80%が出席し真剣な議論がされました。

いざというときの備えは少しでも被害を少なくします。

地震は本当に恐ろしいものです。

防災1

防災2

写真 まちづくり協議会 藤本

潮見地区合同防災訓練

11月8日(日) 潮見小学校体育館.グラウンド

第1部では約300名の住民が避難所疑似体験を行いました。

ロープワークやAEDの扱いも真剣に取り組んでいました。

第2部では会場をグラウンドに移し、レスキュー隊員の実演と

消防団の放水を見学しました。

又、開会前の女性防災クラブ、日赤奉仕団による、うどんと簡易

炊飯の炊き出しもあり参加者には非常食のお土産もあり

防災について関心を持った1日になりました。

防災1 防災2 防災3 防災4 防災5 防災6 防災7 防災8 防災9 防災10

保育園で紙芝居

潮見地区女性防災クラブ(玉井勝子会長)は毎年保育園、幼稚園を

訪問し、紙芝居にむよって防災の大切さを訴えております。

11月4日(水) 吉藤あさひ保育園を訪問しました。

民生主任児童委員の玉井真樹さんの協力をえて、園児は大喜びで

紙芝居をみていました。女性防災クラブからは玉井会長他2名が

参加しました。

あさひ1

あさひ2

写真 まちづくり写真班 藤村和男