吉藤町内のとある場所に群生しています。てっきりアケビそのものと思い込んでいましたが、後で調べてみるとアケビ科ムベ属の常葉のつる性の果実だそうで、別名トキワアケビ[漢字で常葉通草]だそうです。
宮中にも献上する習慣もあるとか。 それより食べ方が知りたくて調べています。果肉はアケビと同じで口に含んでもぐもぐ、ぺっぺっですが古老の話では皮は天ぷらにしたら美味しいとか。明日は天ぷらです。
吉藤の住民
吉藤町内のとある場所に群生しています。てっきりアケビそのものと思い込んでいましたが、後で調べてみるとアケビ科ムベ属の常葉のつる性の果実だそうで、別名トキワアケビ[漢字で常葉通草]だそうです。
宮中にも献上する習慣もあるとか。 それより食べ方が知りたくて調べています。果肉はアケビと同じで口に含んでもぐもぐ、ぺっぺっですが古老の話では皮は天ぷらにしたら美味しいとか。明日は天ぷらです。
吉藤の住民
コロナ禍の影響でしょうか、最近は人間関係にも変化があり、ソーシャルディスタントは人々の心の中にまで入り込み、人との接触を避け、集まりを避け、会話を避け、咳をすると睨まれ、近ずくと後退りされ、コロナの会話をするだけで感染者みたいに見られ、これは一体何なのでしょう。
嫌な思いをした経験はありませんか
嫌な思いをさせていることに気がついていますか
このような声をお寄せ下さい。反面材料として教訓にしたいものです。
シトラスリボンプロジェクト 藤本次郎
今回は「南天」です。
「難転」とも書きます。災いを転じるとしてめでたい木と言われます。
その家の鬼門の場所に植えると良いそうです。
豆盆栽には難しい樹種ですが、楽しんでください。
写真・記事提供:中西恒博 公民館館長
ネタ切れの盆栽に代わり、しばらくの間「石」にお付き合いをお願いします。
「石」といってもその形・・・なかなか奥の深いものですよ。
今回は、高度差「1500m」の岩塔です。
写真は時計回りに撮影しました。
さて、あなたならどう登りますか?
写真・記事提供:中西公民館長