「趣味の投稿」カテゴリーアーカイブ

珍しい?植物のご紹介!

この植物をご存知ですか?

「ハナイカダ」です。葉の中央に花が咲くのが特徴です。

葉を筏(イカダ)に花を船頭に見立てて命名されたようです。

 

次はポポーです。以前花は紹介しました。

その後、実がなりました

一円玉で大きさがわかりますか?

最初はバナナのようにたくさん実がありますが、最後は一つになり大きくなります。(自然と一つになるそうです)

 

 

写真提供 作道輝夫さん

 

 

公民館近況 31(6/3写真追加)

今週のミニ盆栽は「サツキ」です。

小さいながらも花がたくさん咲いてくれることに生命力を感じます

ミニチュアを二つ並べてみました。

今日から6月。公民館の貸館事業も再開となりました。

新型コロナウィルスの感染拡大防止に気を付けながら活動しましょう!

 

写真提供 中西恒博公民館長

風ニモマケズ

年中雨、風に耐え、お遍路さんの道中の安全は勿論、地域の人々の安全を願い、ひたすら座り続けている遍路地蔵さんも赤の前掛けが古くなり、少しくたびれていたところ世話人の岡田さんの手作りによる前掛けが新調されました。今では地域にすっかり馴染み、お花やお賽銭も途絶えることはありません。 そう思って観ると顔つきもなんとなく誰かに似ているような….。?  ほっこりする光景はここにも……。

 

遍路地蔵保存会

雨ニモマケズ

例年より早い梅雨入りとなりました。

豪雨が続いたこの日、大川が増水し小学校グランドの西の道路も少し水浸しになっていました。

そんな中見つけたカルガモの一家です。雨ニモマケズ元気に育っています。

雛たちを見守る親ガモが何ともいじらしいですね♪

ほっこりする雨上がりの光景でした。

写真・情報提供:中西潮見公民館館長