昨年、鴨川の大野順廣さんがまち協の事務所へ持って来てくださったマユハケオモト。
初めて見るスタッフばかりで、眉刷毛のようにふわふわとした花の形状やその名前に、感心したり驚いたりしました。
株を分けていただいた畑中会長宅で、先日見事に花を咲かせたそうです。
今年もしばらくは、「マユハケオモト」ブームが続きそうです♪

写真提供:潮見まち協 畑中会長
昨年、鴨川の大野順廣さんがまち協の事務所へ持って来てくださったマユハケオモト。
初めて見るスタッフばかりで、眉刷毛のようにふわふわとした花の形状やその名前に、感心したり驚いたりしました。
株を分けていただいた畑中会長宅で、先日見事に花を咲かせたそうです。
今年もしばらくは、「マユハケオモト」ブームが続きそうです♪
写真提供:潮見まち協 畑中会長
鴨川1丁目7ー5にある「お社」の横に史跡看板を設置しました。
鴨川町内会の役員の方々にはあらゆるご協力を頂きました。
地元に古くから伝わるお話を知るとまた違った景色に見えるかも知れませんね。
どうぞ立ち寄ってください。
写真提供:中西恒博 様
吉藤池の草刈りが9月23日に改良区の人の手で作業されました
24機の草刈り機が背丈を越す藪に切り込みました
エンジン音が谷に反響して
それは勇ましいものでした
あの広い土手の法面が みるみるきれいになりました。
写真・記事提供 中西恒博さん
大きな災害が多い近年、全国いたるところで大変な思いをされている方々を思うと心が痛みます。ニュースを見るたびにまた電気の復旧が遅れるという報道、この猛暑の中、様々な工夫をされ必死で生活されている姿を見るにつけ、私たちも今後の備えの大切さを思い知らされている気がします。
いつも、思うことは「松山は災害の少ない平和なところ」ですが、一方でその弊害として「危機感が生まれてこない」ことがあると思います。私自身も今回また大いに反省し、復旧のお手伝いはできないとしても、「もしも」に備えることで、被害にあわれた方々の思いを無にしないよう、教訓とさせていただきたいと思っています。
9月13日(木) 36名の参加で開催されました。
◆メニュー◆
・芋炊き ・ポテトサラダの魚肉焼き
・キムチの豚肉つつみ ・フルーツと野菜のサラダ
まだまだ暑いですが、メニューはすっかり秋です♪
写真提供 森本さん(鴨川)
6月に続き、吉藤の誓重寺橋近くの浅瀬に鯉が迷い込んできました……。
川に溜まった土砂を取り除く工事が始まる時期だったので、またまた潮見の優しい男たちが立ち上がりました!!
数時間の格闘の末、無事、ハタダ横の大川へ放しました。
鯉の方が優しい男たちに会いに来てるような気がしますね!!
写真提供と救出作業 優しい男AとB
ウコンはカレーの着色料や粉末を煎じて飲んだりと利用方法の沢山ある植物です。
以前は愛用しておりましたが、最近は放置しその存在を忘れておりました。ふと見るときれいに咲いたうこんの花、写真に収めました。