4月26日(水)、松山市民会館にて、松山市食生活改善推進協議会総会が
開催されました。
会員約500人が参加して、2017年度の予算、事業計画などを決定しました。
潮見支部からは、大堀譲公民館長、潮見地区代表の藤村真貴子さん(写真左端)、はじめ、多くの会員が出席されました。
写真提供:藤村真貴子さん
4月26日(水)、松山市民会館にて、松山市食生活改善推進協議会総会が
開催されました。
会員約500人が参加して、2017年度の予算、事業計画などを決定しました。
潮見支部からは、大堀譲公民館長、潮見地区代表の藤村真貴子さん(写真左端)、はじめ、多くの会員が出席されました。
写真提供:藤村真貴子さん
H29年4月19日(水)
食生活の29年度が始まりました。
28年度の行事報告、決算報告を行い了承。
新年度の行事を検討し、昨年同様に進めていくことに決まりました。
総会の後は「春を美味しく」と題して、ひじきのもぶり鮨(すし)や
志ぐれ等を作り試食しました。
写真提供、文:食生活改善推進協議会 藤村さん
2月15日(水) 食生活改善推進委員会 定例料理教室
今年度最後の料理教室ということで、豪華なメニューになりました。
残念? 参加すればよかった。
1.鮭と枝豆のごはん 2.アボガドグラタン 3.ジャガイモチヂミ 4.カブとりんごの胡麻酢あえ 5.イチゴ大福、伊予かん大福
写真提供 食生活改善推進委員会 藤村真貴子代表
1月22日[日] 午前9時~午後2時30分 潮見公民館
小雨の降る寒い1日でしたが館内を中心に功労者表彰、趣味の展示コーナー
伝統芸能、バザー、不用品販売、くじ引き等に約300名の住民が集いました。
入り口には3世代ファミリーの案山子が出迎え、参加者をびっくりさせました。
写真 まちづくり協議会
今回はおせち料理として次のような料理をしました。
お正月の料理はやっばりいいですねぇ。
食べてみたかったです。残念?
メニューは
①いなりずし ②ミートローフ ③黒豆 ④七福ピクルス
⑤ラディッシュの昆布茶漬け ⑥かぶのすり流し ⑦かぼちゃのミニモンブラン です。
写真提供 まちづくり写真班 藤村和男さん