
2019年度 潮見地区高齢者学級

潮見地区高齢クラブ連合会は去る4月24日、加盟する6高齢クラブの役員が出席して今年度の総会を開きました。
予算や事業計画について審議しましたが、新規事業として、公民館と合同で竹とんぼを作り校区の子どもたちに昔の遊びを楽しんでもらうことになり、竹とんぼの「作り手」を募集することになりました。
作業の日程は決まっていませんが、ご協力いただける方は潮見公民館までご連絡ください。電話 924-8643(平日の午前中)
高齢クラブの会員以外の方も参加大歓迎です。
ご希望される方は、5月末までにご連絡ください。
潮見高齢クラブ会長 塩出栄
7月12日(木)8:30~ 場所:白水台公園
会員27名が参加
競技のあと、吉藤集会所へ場所を移し表彰式・食事会で、会員同士の
親睦を深めました。
まだまだ猛暑が続きます、皆さん熱中症に気を付けましょう!!
写真・情報提供 藤村和男さん
7月5日(木)午後12時~ 場所:潮見公民館
今年度最後の高齢者学級は、人権講座「高齢者の生きがい」です。
関心の高さもあり80名のご参加がありました。
講師は、松山市人権啓発推進講師・愛媛県人権問題研修講師の
木下敬幸氏。
深く考える貴重な時間となりました。
7月12日(木)からは、「女性教育学級」が始まります。
ご参加をお待ちしております。
写真提供:潮見公民館