9月16日(月) 奥道後 壱湯の守
75歳以上を対象とした潮見地区の敬老会が、今年も奥道後を会場に開催されました。
野志松山市長も出席され、関係者を含め約300名の賑やかなお祝いの会となしました。
式典の後、しおみふるさと音頭やカラオケなどで交流を深め、お互いの健康長寿を誓い合いました。
写真提供:鴨川 森本常行さん
記事 :潮見まち協 藤本




9月16日(月) 奥道後 壱湯の守
75歳以上を対象とした潮見地区の敬老会が、今年も奥道後を会場に開催されました。
野志松山市長も出席され、関係者を含め約300名の賑やかなお祝いの会となしました。
式典の後、しおみふるさと音頭やカラオケなどで交流を深め、お互いの健康長寿を誓い合いました。
写真提供:鴨川 森本常行さん
記事 :潮見まち協 藤本
今日は、潮見小の3年生を対象に<潮見ふるさと音頭>の講習会がありました。
名人さん(学校の先生が子供たちに紹介した言葉です)を講師に、歌詞の説明を受けた後、みんなで踊りました。
覚えは早く、あっという間に揃って上手に踊れていました
写真・記事 まちづくり協議会
8月18日(日) 17時30分~ JA潮見集荷場
鴨川町内会、鴨川公民館主催
20数年間続いている伝統行事で、令和元年の潮見地区の夏まつりの締めくくりの行事になるのでしょうか。 潮見ふるさと音頭[チーム潮見]は谷町納涼祭と掛け持ちで大忙しでした。
25名のメンバーが踊る[ふるさと音頭]は実に壮観で4色の浴衣が一段と映え、見事なものでした。
記事と写真 まち協
8月18日(日) 17時~ ドリーマー夢想庵駐車場
谷町公民館役員を中心とした実行委員会が主催
かき氷、フライドポテト、焼き鳥、ポップコーン、おにぎり、生ビール等の販売もあり、幼児や小学生、中学生も大勢参加、潮見ふるさと音頭[チーム潮見]のメンバーも20名参加、納涼祭は盛り上がりました。今回が第1回の開催で、来年以降の開催も検討されているようです。
写真、記事 まち協
8月1日(木)
夏まつりの祭典のあと、もちまき・子ども相撲大会・獅子舞・子どもダンス・カラオケなど、今年も賑やかに開催されました。
恒例となった、潮見ふるさと音頭も大勢の観客が飛び入りで参加し、大いに盛り上がりました。
写真提供:吉藤町内会 渡辺裕さん